平成27年TOEIC勉強会Season1
お陰様で参加者多数のため新たな募集は致しません。
勉強会使用模試は、「トマトFINISH1000第3LC、RC」
会費は、1000円。
開催日時は、毎週土曜日13時から18時(模試解き後、途中退席自由)
第1回勉強会は、平成27年1月17日(残席:0)
第2回勉強会:平成27年1月24日(残席:0)
第3回勉強会:平成27年1月31日(残席:0)
第4回勉強会:平成27年2月7日(残席:0)
第5回勉強会:平成27年2月14日(残席:0)
第6回勉強会:平成27年2月21日(残席:0)
第7回勉強会:平成27年2月28日(残席:0)
第8回勉強会は、平成27年3月8日(ご注意:日曜日開催です)(残席:0)
第9回勉強会:平成27年3月14日(残席:0)(3月公開テスト前日)
第10回勉強会:平成27年3月21日(残席:0)※勉強会後、締めの懇親会を予定
(※目標奪取された仲間を祝う会は随時開催予定)
時間割は、13:00~13:15 入室
13:20~15:20 模試解き
15:20~15:40 休憩
15:40~17:50 問題検討、解説(Rabbitさんが引き続き担当します)
・問題の感想など皆さんと話し合えたらと思います!
17:50~18:00 退出
勉強会は、東京メトロ東西線、日比谷線・茅場町駅そばの会場です。
(都営地下鉄・浅草線、日本橋駅からも徒歩圏です)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう
報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し
ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」
(羽生善治)
「繰返しは無限の喜びである」
(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)
「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」
「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」
12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane Cardes
Continuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential.
(強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである)
平成27年1月公開テストまで25日
あと25日で平成27年1月公開テストですよ!
ノンビリしている暇はありません。
気を抜かず学習頑張ります。
(1)ヒロ前田 (著), ロス・タロック (著)「TOEICテスト究極のゼミPART 5語彙・語法【超上級編】」
第2回ゼミ完了
![]() | DL付 TOEICテスト究極のゼミPART 5語彙・語法【超上級編】 (2014/11/20) ヒロ前田、ロス・タロック 他 商品詳細を見る |
(2)ユ・スヨン著「ブレークスルー990 TOEIC® TEST 文法 必殺解答ルール292」
接続詞復習中、曖昧な文法知識を今度こそものにします。
![]() | ユ・スヨンのブレークスルー990 TOEIC® TEST 文法 必殺解答ルール292 (2013/12/12) ユ・スヨン 商品詳細を見る |
今週は、第3回TOEICer忘年会ですね。
みんなお店気に入ってくれるかなぁ?
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」
(New York Yankees イチロー選手)
関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより
・・・。
これからは、書いて書いて書きまくってください。
世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。
初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、何十回も転んだはずです。
九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し
たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、
何回も何回もトライしたはずです。
・・・。
7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用
Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.
(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)
皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
コメント